皆さま、こんにちは。
お茶子と申します。
やはりGWは何処に行っても人や車が多いですね。観光客なのでしょうか…。
しばらく天気が良い日が続きましたし皆さまはどこか遠いところへ旅行に行かれましたか?
お茶うけは人が多い場所が苦手なため、家で掃除をしたり毎日コロナ感染者の増加を見ておりました。
旅行に行きたい気持ちはありますけど、やはり気になるのがコロナの感染。
楽しい思い出とは別に、どこかで気づかないうちに感染しているのでは…と不安になってませんか?
本日は自分や家族がもしコロナにかかってしまったら何が必要なのかを自分の体験談を交えて紹介させていただきます。
今は誰が感染してもおかしくない状態です。
自分は伝染らないと甘くみないでください。
家族が感染者になってしまうと一緒に暮らしている人は自宅待機で家から出ることが出来ず、買い物にも行けません。健康体の今だからこそ必要なものを準備しておきましょう!!
どんな症状だったか
私の場合、家庭内感染でした。
4人家族のうち1人がコロナに感染してしまい、その日以降、家の中でも全員がマスク着用、アルコール消毒、空気の入れ替えなど対策を徹底していました。
当人とは接触しないよう何かあればLINEで用事を伝えており、自分でも今までにないくらい気をつけてはいましたが、翌日の夜、急に自分の体調の異変を感じるようになりました。
まず、鼻水が滝にようにとまりません。風邪をひいている訳でもないのに…あれ?と不思議な感覚。
鼻水は透明で、拭いても拭いても流れてくるため、ティッシュを鼻に詰め込んでその日は寝る事に。
翌朝、やはり鼻水は止まらず、倦怠感がありました。まさか…と思い、熱を測ってみると37.9度!!!鼻水・倦怠感・熱の症状とコロナ疑惑があったため事前に電話をしてから車で病院へ向かいました。
結果「陽性」。その日から自宅療養生活がはじまりました。
大事な家族に移さないためにも身体の異変を感じたらすぐ病院で検査しましょう。
病院に行くときは必ず事前に電話をしてから病院先のスタッフの指示に従ってください。
~ 隔離生活開始 ~
私はマンションに住んでいて自分達の部屋はありません。
隔離部屋には困りましたが、ドアがない4畳半の部屋を片付けてそこに1人目を隔離する事にしました。空気感染が怖かったので、出入口には厚めの長い暖簾を付けております。
私は隔離できる部屋がなかったため、ベランダ側の部屋にて隅に布団をひいてその場所からトイレ以外で歩かないようにしておりました。
毎朝、保健所の指示通り「MY HER-SYS」という健康管理サイトで自分の体調を入力しなければならないのが億劫でした。でも、このデータが療養証明書になりますので漏れがないよう毎日入力していました。
疾患持ちではないのですが、2日目の夜中に息ができないほど咳がとまらなくなってしまい、トイレで少し嘔吐したことは今でもトラウマになっております。
食事はどうしてたか
- 1日目 喉が痛すぎて固形物や雑炊が食べられない状態。飲料ゼリーと氷菓子なら食べられる。
- 2日目 1日目と変化なし。
- 3日目 「バナナカステラ」の美味しさに涙。まだ御飯系は食べれず。
- 4日目 食欲はないが菓子パンなら食べられる状態。
- 5日目 朝と昼は菓子パンを食べ、夜に雑炊を食べた。
- 6日目 5日目と同じ。
- 7日目 普段のメニューに戻したが、食欲がないため量は少なめ。
自分と家族が直接接触しないように、終始お互いがマスクとビニール手袋を着用してました。
菓子パンは投げて渡してもらっていて、事前に可燃と不燃のゴミ袋を渡されてたので食べ終わったら自分で片付けるスタイルです。
雑炊はお盆で渡してもらい、紙皿と使い捨てスプーンで食べてました。
1日目~3日目は喉が痛すぎて本当に食欲がありません。
でも、処方された薬を食後に飲まないといけないので無理して食べてました。
個人的に氷菓子がいちばん食べやすかったです。
~家にあって便利だったもの~
コロナで自宅療養を経験したうえで家にあって助かった物は下記の通りです。
・ビニール手袋・紙皿(色々なサイズ)・割り箸・使い捨てが出来るスプーン
・ペットボトルの飲み物・氷菓子・菓子パン
実家暮らしだと、お風呂に入れない場合がありますので洗い流さないシャンプーがあればもっと便利です。私は発熱していた5日間はお風呂に入ることができなかったので、ベタつく髪の毛にストレスを感じてました。
療養中は家にドライシャンプーがなく、買っておけば良かったなと後悔があったので、後日すぐドラッグストアでドライシャンプーとシャンプーシートを購入しました。
あと、余談にはなりますが「Amazonプライム」は会員になっていて良かったなと思いました。
1週間ほど自宅療養だったのですがとても暇です。熱は続くものの、薬を飲んだら倦怠感が治まったので療養期間中はずっとPrime Videoでアニメを見ており、「Amazonプライム」に救われました。
【 まとめ 】使い捨てができるものが便利!!
食器で食事を出してしまうと、洗い物の際に感染者が触れたお皿に触れなければならないので、普段使っている食器類は絶対使わないで!
ビニール手袋も紙皿も割り箸も100均で売ってますし、紙皿でも食べることは十分可能です。
片付けは感染者の人にしてもらうよう、事前に可燃と不燃のごみ袋を渡しておくと楽で良いですよ。
店舗にもよりますが、私は100均のピクニックコーナーにてほぼ揃えてありましたので、今回のコロナ自宅療養時には活躍しておりました。
お風呂に入れない状況も考えて、ドライシャンプーや汗拭きシートの購入も忘れずにしてください。
皆さまも100均やドラッグストアに行く機会があれば揃えておいて損はないと思います。
コロナだけでなく、災害時にも役に立つこと間違いないです!!
コメント